全パッケージ  クラス階層  このパッケージ  前項目  次項目  インデックス

インタフェース java.sql.Driver

public interface Driver

Java の SQL フレームワークでは、複数のデータベースドライバが使用可能です。

各ドライバは、Driver インタフェースを実装するクラスを指定しなければなりません。

DriverManager は、見つけたすべてのドライバをロードしようとします。そして、与えられた接続要求に対し、各ドライバにターゲットの URL に接続するように要求します。

Driver クラスは、小さく、かつスタンドアロンであることを強く推奨します。そうすれば、大量のコードを持ち込まないで、Driver クラスをロードし、クエリーすることができるからです。

Driver クラスをロードするときは、そのインスタンスを作成し、DriverManager で登録しなければなりません。これは、Class.forName ("foo.bah.Driver") を実行すると、ユーザーはドライバをロードし、登録できることを意味します。

参照:
DriverManager, Connection

Method Index

 o acceptsURL(String)
与えられた URL に接続できるとドライバが考える場合は、true を返す。
 o connect(String, Properties)
与えられた URL にデータベース接続を試みる。
 o getMajorVersion()
ドライバの主バージョンを取得する。
 o getMinorVersion()
ドライバの副バージョンを取得する。
 o getPropertyInfo(String, Properties)

getPropertyInfo メソッドは、データベースを接続するのに必要な情報を得るために、一般的な GUI ツールが、どのプロパティを求めるプロンプトを出すべきかを見つけるものである。

 o jdbcCompliant()
Driver が JDBC 準拠 (tm) であるか否かを通知する。

Methods

 o connect
  public abstract Connection connect(String url,
                                     Properties info) throws SQLException
与えられた URL にデータベース接続を試みます。 与えられた URL に、間違ったドライバを接続しようとしていることが分かった場合には、ドライバは null を返さなければなりません。JDBC ドライバマネージャが、与えられた URL に接続するように要求されて、ロードされているドライバに、順番にその URL を渡すときも同じです。

ドライバが、与えられた URL に接続する正しいドライバであっても、データベースへの接続にトラブルがある場合には、ドライバは SQLException を発生しなければなりません。

java.util.Properties の引数は、任意の文字列タグおよび値のペアを、接続引数として渡すために使用できます。 通常は、少なくとも "user" と "password" プロパティは、Properties に含めなければなりません。

パラメータ:
url - 接続するデータベースの URL。
info - 接続引数としての任意の文字列タグおよび値のペアのリスト。通常は、少なくとも "user" と "password" プロパティは指定しなければならない。
返り値:
URL への Connection。
例外: SQLException
データベースアクセスエラーが発生した場合。
 o acceptsURL
  public abstract boolean acceptsURL(String url) throws SQLException
与えられた URL に接続できるとドライバが判断する場合は、true を返します。 ドライバは、URL で指定されるサブプロトコルを認識すると、true を返し、認識できなければ false を返します。

パラメータ:
url - データベースの URL。
返り値:
ドライバが与えられた URL に接続できる場合は true。
例外: SQLException
データベースアクセスエラーが発生した場合。
 o getPropertyInfo
  public abstract DriverPropertyInfo[] getPropertyInfo(String url,
                                                       Properties info) throws SQLException

getPropertyInfo メソッドは、データベースを接続するのに必要な情報を得るために、一般的な GUI ツールが、どのようなプロパティを求めるプロンプトを出すべきかを見つけようとするものです。これまでに与えられた値によっては、追加が必要になることがあり、そのために getPropertyInfo への呼び出しを何回か繰り返す必要が生じることがあることに注意して下さい。

パラメータ:
url - 接続するデータベースの URL。
info - 接続のために送られるタグ/値ペアの推奨リスト。
返り値:
可能なプロパティを記述する DriverPropertyInfo オブジェクトの配列。プロパティが必要ない場合は、この配列は空になることもある。
例外: SQLException
データベースアクセスエラーが発生した場合。
 o getMajorVersion
  public abstract int getMajorVersion()
ドライバの主バージョンを取得します。

 o getMinorVersion
  public abstract int getMinorVersion()
ドライバの副バージョンを取得します。最初は、この値は 0 でなければなりません。

 o jdbcCompliant
  public abstract boolean jdbcCompliant()
Driver が JDBC COMPLIANT (tm) であるか否かを通知します。 ドライバが JBDC の準拠テストにパスする場合のみ "true" を返し、そうでなければ false を返します。 JDBC に準拠するには、JDBC API と SQL 92 Entry Level の完全なサポートが必要です。JBDC 準拠のドライバは、主要な商用データベースのすべてで使用できます。 このメソッドは、JBDC 準拠ではないドライバは考慮していません。しかし、完全な機能をサポートしない小規模なデータベース、あるいは、SQL の実装ができないドキュメント情報検索のような特殊なデータベースのための JDBC API とフレームワークを使用することに、興味を示すベンダーがいるということを意識しています。


全パッケージ  クラス階層  このパッケージ  前項目  次項目  インデックス