全パッケージ  クラス階層  このパッケージ  前項目  次項目  インデックス

クラス java.awt.Frame

java.lang.Object
   |
   +----java.awt.Component
           |
           +----java.awt.Container
                   |
                   +----java.awt.Window
                           |
                           +----java.awt.Frame

public class Frame
extends Window
implements MenuContainer
フレームはタイトル付きの最上位のウインドウです。 フレームのデフォルトレイアウトは、BorderLayout です。フレームには、次のタイプのウィンドウイベントを生成する機能があります。 WindowOpened、WindowClosing、WindowClosed、WindowIconified、WindowDeiconified、WindowActivated、WindowDeactivated

参照:
WindowEvent, addWindowListener

Variable Index

 o CROSSHAIR_CURSOR
 o DEFAULT_CURSOR
 o E_RESIZE_CURSOR
 o HAND_CURSOR
 o MOVE_CURSOR
 o N_RESIZE_CURSOR
 o NE_RESIZE_CURSOR
 o NW_RESIZE_CURSOR
 o S_RESIZE_CURSOR
 o SE_RESIZE_CURSOR
 o SW_RESIZE_CURSOR
 o TEXT_CURSOR
 o W_RESIZE_CURSOR
 o WAIT_CURSOR

Constructor Index

 o Frame()
最初は表示されないフレームを生成する。
 o Frame(String)
最初は表示されない指定されたタイトルを持つフレームを生成する。

Method Index

 o addNotify()
フレームのピアを作成する。
 o dispose()
フレームを破棄する。
 o getCursorType()
これの使用は推奨されない。
 o getIconImage()
このフレームのアイコンイメージを返す。
 o getMenuBar()
このフレームのメニューバーを得る。
 o getTitle()
フレームのタイトルを得る。
 o isResizable()
ユーザがフレームサイズを変更できる場合は true を返す。
 o paramString()
このフレームのパラメータ文字列を返す。
 o remove(MenuComponent)
指定されたメニューバーをこのフレームから削除する。
 o setCursor(int)
これの使用は推奨されない。
 o setIconImage(Image)
このフレームがアイコン化された時に表示するイメージを設定する。
 o setMenuBar(MenuBar)
このフレームのメニューバーを指定されたメニューバーに設定する。
 o setResizable(boolean)
サイズ変更可能というフラグを設定する。
 o setTitle(String)
このフレームのタイトルを指定されたタイトルに設定する。

Variables

 o DEFAULT_CURSOR
  public static final int DEFAULT_CURSOR
 o CROSSHAIR_CURSOR
  public static final int CROSSHAIR_CURSOR
 o TEXT_CURSOR
  public static final int TEXT_CURSOR
 o WAIT_CURSOR
  public static final int WAIT_CURSOR
 o SW_RESIZE_CURSOR
  public static final int SW_RESIZE_CURSOR
 o SE_RESIZE_CURSOR
  public static final int SE_RESIZE_CURSOR
 o NW_RESIZE_CURSOR
  public static final int NW_RESIZE_CURSOR
 o NE_RESIZE_CURSOR
  public static final int NE_RESIZE_CURSOR
 o N_RESIZE_CURSOR
  public static final int N_RESIZE_CURSOR
 o S_RESIZE_CURSOR
  public static final int S_RESIZE_CURSOR
 o W_RESIZE_CURSOR
  public static final int W_RESIZE_CURSOR
 o E_RESIZE_CURSOR
  public static final int E_RESIZE_CURSOR
 o HAND_CURSOR
  public static final int HAND_CURSOR
 o MOVE_CURSOR
  public static final int MOVE_CURSOR

Constructors

 o Frame
  public Frame()
最初は表示されないフレームを生成します。

参照:
setSize, setVisible
 o Frame
  public Frame(String title)
最初は表示されない指定されたタイトルを持つフレームを生成します。

パラメータ:
title - フレームのタイトル
参照:
setSize, setVisible

Methods

 o addNotify
  public void addNotify()
フレームのピアを作成します。ピアによって、フレームの機能を変更せずにフレームの外観を変えることができます。

オーバーライド:
クラス WindowaddNotify
 o getTitle
  public String getTitle()
フレームのタイトルを得ます。

参照:
setTitle
 o setTitle
  public synchronized void setTitle(String title)
このフレームのタイトルを指定されたタイトルに設定します。

パラメータ:
title - このフレームの指定タイトル
参照:
getTitle
 o getIconImage
  public Image getIconImage()
このフレームのアイコンイメージを返します。

 o setIconImage
  public synchronized void setIconImage(Image image)
このフレームが、アイコン化された時に表示するイメージを設定します。すべてのプラットホームがウインドウをアイコン化するというコンセプトをサポートしているわけではありませんので注意してください。

パラメータ:
image - 表示されるアイコンイメージ
 o getMenuBar
  public MenuBar getMenuBar()
このフレームのメニューバーを得ます。

 o setMenuBar
  public synchronized void setMenuBar(MenuBar mb)
このフレームのメニューバーを指定されたメニューバーに設定します。

パラメータ:
mb - 設定されるメニューバー
 o isResizable
  public boolean isResizable()
ユーザがフレームサイズを変更できる場合は、true を返します。

 o setResizable
  public synchronized void setResizable(boolean resizable)
サイズ変更可能というフラグを設定します。

パラメータ:
resizable - サイズ変更可能な場合は true、そうでない場合は false
 o remove
  public synchronized void remove(MenuComponent m)
指定されたメニューバーをこのフレームから削除します。

オーバーライド:
クラス Componentremove
 o dispose
  public synchronized void dispose()
フレームを破棄します。このフレームで使用されているリソースを解放するためには、このメソッドを呼び出さなければなりません。フレームに含まれているコンポーネントとフレームが所有しているウィンドウもすべて破壊されます。

オーバーライド:
クラス Windowdispose
 o paramString
  protected String paramString()
このフレームのパラメータ文字列を返します。

オーバーライド:
クラス ContainerparamString
 o setCursor
  public synchronized void setCursor(int cursorType)
注: setCursor() は推奨されません。 JDK version 1.1 の、 Component.setCursor(Cursor) に置き換えます。

 o getCursorType
  public int getCursorType()
注: getCursorType() は推奨されません。 JDK version 1.1 の、 Component.getCursor() に置き換えます。


全パッケージ  クラス階層  このパッケージ  前項目  次項目  インデックス