B3向け天野研究室紹介ページ
研究のスタンスからコンピュータまで,ふんが研の生活環境がわかります.
ふんが研のきれいな教室です.PDARCHのマシンがあるので,PDARCHの人たちがいることが多いです.また,留学生の方やASAPのボス,ASAP-GCC組もいます.隅っこの方には誰か生息しています.くつろぐならこの教室です.コンロ,水道,冷蔵庫を備えており,自炊も可能です.あなたの料理の腕を存分に発揮してください.おそらくどこかからタダメシを食おうと,ゾンビのようにワラワラと集まるでしょう.
ふんがさんの居室ですが,学生に開放されており,数台のマシンを使用することができます.国内・国外の論文誌が置いてあり,アカデミックな感じがします.また卒業生の方の卒論等も保管されています.昨年度まではミステリー・サークルが床に描かれたり,運がよければ(凄まじくハイレベルな)民芸品のようなものを見つけることもできたのですが,今年度はときどきクマーがいるくらいです.ぜひ,君の個性で染め上げてください.
PGM(毎週行われるミーティング)などが行われる教室です.WASMIIやASAPのFPGA組の人たちがいます.あと,隅っこのほうに誰か生息しています.そこら辺にMuCCRAチップやBioのボード(ReCSiPボード)が置いてあります.高価なものなので止めてほしいです.さらに,帝国の時代を体験できることもあるそうです.107同様に自炊の用意がありますが,こちらはお湯を沸かすのがメインです.
26 - 107の部屋のとなりにあるのがサーバルームです.ここには,ふんが研のマシン以外に他の研究室のマシンもあります.自分が卒論間に合いそうにないときor終わってしまったとき,そっと電源を切るだけで…という感じです.サーバルームというだけあって,かなり冷えます.以前,冬に中でデータを取っていた先輩が 翌朝気絶しているところを発見されたとか,されないとか.
セットアップやテストのために数台欠けていますが,この部屋には,PS3が69台設置してあります.また,BCU-100というボスのようなマシンも4台あります.先日,ソファーも配置され,準備は整いました.快適空間へと生まれ変わりました.残る問題は音だけです.青○山研の方々ごめんなさいm(_ _)m