全パッケージ クラス階層 このパッケージ 前項目 次項目 インデックス
java.lang.Object
   |
   +----java.io.OutputStream
           |
           +----java.io.FilterOutputStream
                   |
                   +----java.io.DataOutputStream
 
 written
	written
   
 DataOutputStream(OutputStream)
	DataOutputStream(OutputStream)
   
 flush()
	flush()
   size()
	size()
   write(byte[], int, int)
	write(byte[], int, int)
  offから始まる len バイトを下層の出力ストリームへ書き込む。
   write(int)
	write(int)
   writeBoolean(boolean)
	writeBoolean(boolean)
  boolean 値を 1バイトデータとして下層データ出力ストリームへ書き込む。 
   writeByte(int)
	writeByte(int)
  byte 値を 1バイトデータとして下層出力ストリームへ書き込む。
   writeBytes(String)
	writeBytes(String)
   writeChar(int)
	writeChar(int)
  char を、hight-byteを先頭とする 2バイトデータとして下層出力ストリームへ書き込む。
   writeChars(String)
	writeChars(String)
   writeDouble(double)
	writeDouble(double)
  Double クラスの doubleToLongBits メソッドを使って long へ変換し、その long データを、high-byte を先頭とする 8 バイトデータとして下層出力ストリームへ書き込む。 
    writeFloat(float)
	writeFloat(float)
  Float クラスの floatToIntBits メソッドを使って int 型へ変換し、その int 型データを high-byteを先頭とする 4バイトとして下層出力ストリームへ書き込む。
   writeInt(int)
	writeInt(int)
  int 型データを、high byte を先頭とする 4バイトデータとして下層出力ストリームへ書き込む。
   writeLong(long)
	writeLong(long)
  long 型データを、high byte を先頭とする 8バイトデータとして下層出力ストリームへ書き込む。
   writeShort(int)
	writeShort(int)
  short 型データを、high byte を先頭とする 2バイトデータとして下層出力ストリームへ書き込む。
   writeUTF(String)
	writeUTF(String)
   
 written
written
protected int written
 
 DataOutputStream
DataOutputStream
public DataOutputStream(OutputStream out)
 
 write
write
public synchronized void write(int b) throws IOException
byte データ。
     write
write
 public synchronized void write(byte b[],
                                int off,
                                int len) throws IOException
offから始まる len バイトを下層の出力ストリームへ書き込みます。
 
 flush
flush
public void flush() throws IOException
 DataOuputStream の flush メソッドが下層出力ストリームの flush メソッドを呼び出します。
 writeBoolean
writeBoolean
public final void writeBoolean(boolean v) throws IOException
boolean 値を 1バイトデータとして下層データ出力ストリームへ書き込みます。true は (byte)1 として、 falseは (byte)0 として書き込まれます。
boolean 値。
     writeByte
writeByte
public final void writeByte(int v) throws IOException
byte 値を 1バイト値として下層出力ストリームへ書き込みます。
 
byte 値。
     writeShort
writeShort
public final void writeShort(int v) throws IOException
short 型データを、high byte を先頭とする 2バイトデータとして下層出力ストリームへ書き込みます。
short 値。
     writeChar
writeChar
public final void writeChar(int v) throws IOException
char を、hight-byteを先頭とする 2バイトデータとして下層出力ストリームへ書き込みます。
char 値。
     writeInt
writeInt
public final void writeInt(int v) throws IOException
int 型データを、high byte を先頭とする 4バイトデータとして下層出力ストリームへ書き込みます。
int 値。
     writeLong
writeLong
public final void writeLong(long v) throws IOException
long 型データを、high byte を先頭とする 8バイトデータとして下層出力ストリームへ書き込みます。
long 値。
     writeFloat
writeFloat
public final void writeFloat(float v) throws IOException
Float クラスの floatToIntBits メソッドを使って int 型へ変換し、その int 型データを high-byteを先頭とする 4バイトとして下層出力ストリームへ書き込みます。
float 値。
     writeDouble
writeDouble
public final void writeDouble(double v) throws IOException
Double クラスの doubleToLongBits メソッドを使って long へ変換し、その long データを、high-byte を先頭とする 8 バイトデータとして下層出力ストリームへ書き込みます。 
double value to be written.
     writeBytes
writeBytes
public final void writeBytes(String s) throws IOException
 writeChars
writeChars
public final void writeChars(String s) throws IOException
writeChar メソッドと同じ方法で順番に下層データ出力ストリームへ書き込まれます。
String value to be written.
     writeUTF
writeUTF
public final void writeUTF(String str) throws IOException
 まず、最初の 2バイトが writeShortメソッドと同じ方法で出力ストリームへ書き込まれ、これが後に続くバイト数を示します。この数値は実際に書き込まれるバイト数を表し、文字数ではありません。この長さ情報に続いて、文字列の各文字データが順番に UTF-8 エンコーディングされながら出力されます。 
 size
size
public final int size()
written フィールドの値。
    全パッケージ クラス階層 このパッケージ 前項目 次項目 インデックス