全パッケージ クラス階層 このパッケージ 前項目 次項目 インデックス
クラス java.awt.Color
java.lang.Object
|
+----java.awt.Color
- public class Color
- extends Object
- implements Serializable
RGB カラーをカプセル化するクラスです。
-
black
- 黒
-
blue
- 青
-
cyan
- シアン
-
darkGray
- ダークグレイ
-
gray
- 灰色
-
green
- 緑
-
lightGray
- ライトグレイ
-
magenta
- マジェンタ
-
orange
- オレンジ
-
pink
- ピンク
-
red
- 赤
-
white
- 白
-
yellow
- 黄色
-
Color(float, float, float)
- (0.0 - 1.0)の範囲で指定された赤、緑、青の値で色を作成する。
-
Color(int)
- 赤色成分をビット 16〜23 で、緑色成分をビット 8〜15 で、青色成分をビット 0〜7 で1つに表した RGB 値で色を作成する。
-
Color(int, int, int)
- (0 - 255)の範囲で指定された赤、緑、青の値で色を作成する。
-
brighter()
- この色をより明るくした色を得る。
-
darker()
- この色をより暗くした色を得る。
-
decode(String)
- 指定された色を得る。
-
equals(Object)
- このオブジェクトを指定されたオブジェクトと比較する。
-
getBlue()
- 青色成分を得る。
-
getColor(String)
- 指定されたColorプロパティを得る。
-
getColor(String, Color)
- 指定された色の指定されたColorプロパティを得る。
-
getColor(String, int)
- 色値から指定されたColorプロパティを得る。
-
getGreen()
- 緑色成分を得る。
-
getHSBColor(float, float, float)
- HSB 値から Color オブジェクトを作成するための静的カラーファクトリ。
-
getRed()
- 赤色成分を得る。
-
getRGB()
- デフォルトの RGB カラーモデルで色を表現する RGB 値を得る。
-
hashCode()
- ハッシュコードを計算する。
-
HSBtoRGB(float, float, float)
- 与えられた HSB 色成分に対応している、デフォルトの RGB カラーモデルで定義された RGB 値を返す。
-
RGBtoHSB(int, int, int, float[])
- 赤緑青の各成分により定義される色に対応している HSB 値を返す。
-
toString()
- この色値の String 表現を返す。
white
public static final Color white
- 白
lightGray
public static final Color lightGray
- ライトグレイ
gray
public static final Color gray
- 灰色
darkGray
public static final Color darkGray
- ダークグレイ
black
public static final Color black
- 黒
red
public static final Color red
- 赤
pink
public static final Color pink
- ピンク
orange
public static final Color orange
- オレンジ
yellow
public static final Color yellow
- 黄色
green
public static final Color green
- 緑
magenta
public static final Color magenta
- マジェンタ
cyan
public static final Color cyan
- シアン
blue
public static final Color blue
- 青
Color
public Color(int r,
int g,
int b)
- (0 - 255)の範囲で指定された赤、緑、青の値で色を作成します。
実際の表示に使用される色は、出力デバイスで使用可能な色の中で最も近いものとなります。
- パラメータ:
- r - 赤色成分
- g - 緑色成分
- b - 青色成分
- 参照:
- getRed, getGreen, getBlue, getRGB
Color
public Color(int rgb)
- 赤色成分をビット 16〜23 で、緑色成分をビット 8〜15 で、青色成分をビット 0〜7 で1つに表した RGB 値で色を作成します。
実際の表示に使用される色は、出力デバイスで使用可能な色の中で最も近いものとなります。
- パラメータ:
- rgb - 合成された RGB 成分
- 参照:
- getRGBdefault, getRed, getGreen, getBlue, getRGB
Color
public Color(float r,
float g,
float b)
- (0.0 - 1.0)の範囲で指定された赤、緑、青の値で色を作成します。
実際の表示に使用される色は、出力デバイスで使用可能な色の中で最も近いものとなります。
- パラメータ:
- r - 赤色成分
- g - 緑色成分
- b - 青色成分
- 参照:
- getRed, getGreen, getBlue, getRGB
getRed
public int getRed()
- 赤色成分を得ます。
- 参照:
- getRGB
getGreen
public int getGreen()
- 緑色成分を得ます。
- 参照:
- getRGB
getBlue
public int getBlue()
- 青色成分を得ます。
- 参照:
- getRGB
getRGB
public int getRGB()
- デフォルトのRGBカラーモデルで色を表現するRGB値を得ます。(ビットのうち 24-31 は 0xff、16-23 は赤、8-15 は緑、0-7 は青)
- 参照:
- getRGBdefault, getRed, getGreen, getBlue
brighter
public Color brighter()
- この色をより明るくした色を返します。
darker
public Color darker()
- この色をより暗くした色を返します。
hashCode
public int hashCode()
- ハッシュコードを計算します。
- オーバーライド:
- クラスObject の hashCode
equals
public boolean equals(Object obj)
- このオブジェクトを指定されたオブジェクトと比較します。
- パラメータ:
- obj - 比較するオブジェクト
- 返り値:
- オブジェクトが同じ場合は true、違う場合は false
- オーバーライド:
- クラス Object の equals
toString
public String toString()
- この色値の String 表現を返します。
- オーバーライド:
- クラスObject の toString
decode
public static Color decode(String nm) throws NumberFormatException
- 指定された色を得ます。
- パラメータ:
- nm - 24 ビット整数値による色表現
- 返り値:
- 新しい色
getColor
public static Color getColor(String nm)
- 指定された Color プロパティを得ます。
- パラメータ:
- nm - カラープロパティの名前
getColor
public static Color getColor(String nm,
Color v)
- 指定された色の指定された Color プロパティを得ます。
- パラメータ:
- nm - カラープロパティの名前
- v - 指定された色
- 返り値:
- 新しい色
getColor
public static Color getColor(String nm,
int v)
- 色値から指定された Color プロパティを得ます。
- パラメータ:
- nm - カラープロパティの名前
- v - 色値
- 返り値:
- 新しい色
HSBtoRGB
public static int HSBtoRGB(float hue,
float saturation,
float brightness)
- 与えられた HSB 色成分に対応している デフォルトの RGB カラーモデルに定義された RGB 値を返します。
- パラメータ:
- hue - 色相成分
- saturation - 彩度
- brightness - 明度
- 参照:
- getRGBdefault, getRGB
RGBtoHSB
public static float[] RGBtoHSB(int r,
int g,
int b,
float hsbvals[])
- 赤緑青の各成分により定義される色に対応している HSB 値を返します。
- パラメータ:
- r - 赤色成分
- g - 緑色成分
- b - 青色成分
- hsbvals - 3つの HSB 値もしくは null を返すために使用される配列
- 返り値:
- [色相, 彩度, 明度]といった結果を格納するために使用される配列
- 参照:
- getRGBdefault, getRGB
getHSBColor
public static Color getHSBColor(float h,
float s,
float b)
- HSB 値から Color オブジェクトを作成するための静的カラーファクトリ。
- パラメータ:
- h - 色相成分
- s - 彩度
- b - 明度
- 返り値:
- 対応しているRGBカラーのColorオブジェクト
全パッケージ クラス階層 このパッケージ 前項目 次項目 インデックス