全パッケージ  クラス階層  このパッケージ  前項目  次項目  インデックス

クラス java.awt.image.ColorModel

java.lang.Object
   |
   +----java.awt.image.ColorModel

public abstract class ColorModel
extends Object
ピクセル値からイメージ用のアルファ・赤・緑・青の成分に変換するメソッドをカプセル化する抽象クラスです。

参照:
IndexColorModel, DirectColorModel

Variable Index

 o pixel_bits

Constructor Index

 o ColorModel(int)
指定されたビット数を持つピクセルを記述する ColorModel を作成する。

Method Index

 o finalize()
ガベージコレクションが、あるオブジェクトが参照されなくなったと判断すると、ガベージコレクターによって呼び出される。
 o getAlpha(int)
サブクラスは指定されたピクセルのアルファ成分を返す関数を提供しなければならない。
 o getBlue(int)
サブクラスは指定されたピクセルの青成分を返す関数を提供しなければならない。
 o getGreen(int)
サブクラスは指定されたピクセルの緑成分を返す関数を提供しなければならない。
 o getPixelSize()
この ColorModel によって記述される 1ピクセルあたりのビット数を返す。
 o getRed(int)
サブクラスは指定されたピクセルの赤成分を返す関数を提供しなければならない。
 o getRGB(int)
デフォルトの RGB カラーモデルでのピクセルの色を返す。
 o getRGBdefault()
AWT のイメージインタフェースに用いられる整数の RGB 値のデフォルト形式の ColorModel を返す。

Variables

 o pixel_bits
  protected int pixel_bits

Constructors

 o ColorModel
  public ColorModel(int bits)
指定されたビット数を持つピクセルを記述する ColorModel を作成します。

Methods

 o getRGBdefault
  public static ColorModel getRGBdefault()
WT のイメージインタフェースに用いられる整数 RGB 値のデフォルト形式の ColorModel を返します。 この RGB 値の形式は、アルファ・赤・緑・青成分が 8 ビットづつ 最上位バイトから最下位バイトに並んだ 0xAARRGGBB の形の整数です。

 o getPixelSize
  public int getPixelSize()
この ColorModel によって記述される 1ピクセルあたりのビット数を返します。

 o getRed
  public abstract int getRed(int pixel)
サブクラスは、指定されたピクセルの赤成分を返す関数を提供しなければなりません。

返り値:
0 から 255 の範囲の赤成分
 o getGreen
  public abstract int getGreen(int pixel)
サブクラスは、指定されたピクセルの緑成分を返す関数を提供しなければなりません。

返り値:
0 から 255 の範囲の緑成分
 o getBlue
  public abstract int getBlue(int pixel)
サブクラスは、指定されたピクセルの青成分を返す関数を提供しなければなりません。

返り値:
0 から 255 の範囲の青成分
 o getAlpha
  public abstract int getAlpha(int pixel)
サブクラスは、指定されたピクセルのアルファ成分を返す関数を提供しなければなりません。

返り値:
0 から 255 の範囲のアルファ透過値
 o getRGB
  public int getRGB(int pixel)
デフォルトの RGB カラーモデルでのピクセルの色を返します。

参照:
getRGBdefault
 o finalize
  public void finalize()
ガベージコレクションが、あるオブジェクトが参照されなくなったと判断するとガベージコレクターによって呼び出されます。

オーバーライド:
クラス Objectfinalize

全パッケージ  クラス階層  このパッケージ  前項目  次項目  インデックス