前パッケージ  クラス階層  このパッケージ  前項目  次項目  インデックス

クラス java.lang.Math

java.lang.Object
   |
   +----java.lang.Math

public final class Math
extends Object
Math クラスは、指数、対数、平方根、三角関数などの基本的な数値処理を実行するためのメソッドを含んでいます

Java プログラムのポータビリティを保つために、このパッケージに現れる多くの数値関数の定義には、すでに公表されているある種のアルゴリズムと同一の計算結果を出すという要請が課せられています。これらのアルゴリズムは良く知られたネットワークライブラリ netlib から"Freely Distributable Math Library" (fdlibm)パッケージとして利用することができます。これらのアルゴリズムは C言語で記述されたもので、全ての演算は Javaの浮動小数点計算規則にしたがってすべて浮動小数点で演算が実行されます。

ここで触れたネットワークライブラリは World Wide Web の

   http://netlib.att.com/
 

で見つけることができます。"fdlibm"を使ってキーワード検索してください。

Java の数学ライブラリは fdlibm 1995年 1月 4日付けのバージョンを基準にして定義されています。fdlibm が一つの関数に対して複数の定義を与えているもの( たとえば acos)については、"IEEE 754 core function" バージョンを使用しています(このような関数は名前が eで始まるファイルの中にあります)。


Variable Index

 o E
自然対数の底 e に最も近い double の値。
 o PI
円周とその直径の比 pi に最も近い double の値。

Method Index

 o abs(double)
double の絶対値を返す。
 o abs(float)
float の絶対値を返す。
 o abs(int)
int の絶対値を返す。
 o abs(long)
long の絶対値を返す。
 o acos(double)
指定された角度の逆余弦( arc cosine)を、0.0 から piの範囲で返す。
 o asin(double)
指定された角度の逆正弦(arc sine)を、-pi/2 から pi/2 の範囲で返す。
 o atan(double)
指定された角度の逆正接(arc tangent)を、-pi/2 から pi/2 の範囲で返す。
 o atan2(double, double)
直交座標値(ba) を極座標(r, theta)に変換する。
 o ceil(double)
引数よりも小さくはない最小の(負の無限大に最も近い)整数に等しい double の値を返す。
 o cos(double)
指定された角度の余弦(cosine)値を返す。
 o exp(double)
e (i.e., 2.718...) を double 乗した指数関数値を返す。
 o floor(double)
引数よりも大きくはない最大の整数値に等しい double の値を返す。
 o IEEEremainder(double, double)
2個の引数から IEEE 754 標準に従って剰余数を計算する。
 o log(double)
指定された double の自然対数値(e を底とする) を返す。
 o max(double, double)
2個の double 値の大きいほうを返す。
 o max(float, float)
2個の float 値の大きいほうを返す。
 o max(int, int)
2個の int 値の大きいほうを返す。
 o max(long, long)
2個の long 値の大きいほうを返す。
 o min(double, double)
2個の double 値の小さいほうを返す。
 o min(float, float)
2個の float 値の小さいほうを返す。
 o min(int, int)
2個の int 値の小さいほうを返す。
 o min(long, long)
2個の long 値の小さいほうを返す。
 o pow(double, double)
第1引数を、第2引数乗した値を返す。
 o random()
0.0 and 1.0までの範囲の乱数値を返す。
 o rint(double)
引数に最も近い整数値を返す。
 o round(double)
引数に最も近い long を返す。
 o round(float)
引数に最も近い int を返す。
 o sin(double)
指定された角度の正弦(sine)値を返す。
 o sqrt(double)
指定された double の平方根を返す。
 o tan(double)
指定された角度の正接(tangent)を返す。

Variables

 o E
  public static final double E
自然対数の底 e に最も近い double の値です。

 o PI
  public static final double PI
円周とその直径の比 pi に最も近い double の値です。

Methods

 o sin
  public static native double sin(double a)
指定された角度の正弦(sine)値を返します。

パラメータ:
a - radians で表した角度。
返り値:
引数の正弦(sine)値。
 o cos
  public static native double cos(double a)
指定された角度の余弦(cosine)値を返します。

パラメータ:
a - radians で表した角度。
返り値:
引数の余弦(cosine)値。
 o tan
  public static native double tan(double a)
指定された角度の正接(tangent)値を返します。

パラメータ:
a - radians で表した角度。
返り値:
引数の正接(tangent)値。
 o asin
  public static native double asin(double a)
指定された角度の逆正弦(arc sine)を、-pi/2 から pi/2 の範囲で返します

パラメータ:
a - radians で表した角度。
返り値:
引数の逆正弦(arc sine)値。
 o acos
  public static native double acos(double a)
指定された角度の逆余弦( arc cosine)を、0.0 から piの範囲で返します。

パラメータ:
a - radians で表した角度。
返り値:
引数の逆余弦(arc cosine)値。
 o atan
  public static native double atan(double a)
指定された角度の逆正接(arc tangent)を、-pi/2 から pi/2 の範囲で返します。

パラメータ:
a - radians で表した角度。
返り値:
引数の逆正接(arc tangent)値。
 o exp
  public static native double exp(double a)
e (i.e., 2.718...) を double 乗した指数関数値を返します。

パラメータ:
a - double 値。
返り値:
eaの値。, where e は自然対数の底。
 o log
  public static native double log(double a)
指定された double の自然対数値(e を底とする) を返します。

パラメータ:
a - 0.0 より大きな数値。
返り値:
ln a の値。a の自然対数。
 o sqrt
  public static native double sqrt(double a)
double の平方根を返します。

パラメータ:
a - double 値。
返り値:
aの平方根。 もし引数が NaN であるかゼロよりも小さければ、結果も NaN になる。
 o 
IEEEremainder
  public static native double IEEEremainder(double f1,
                                     double f2)
2個の引数から IEEE 754 標準に従って剰余数を計算します。 剰余数は数学的には f1 - f2 × n に等しくなります。ここに、nf1/f2 の商の厳密な値に最も近い整数であり、もし f1/f2 に同等に近い2つの整数が存在する場合は偶数であるnが選択されます。もし剰余がゼロになる場合は、その符号は第1引数の符号に合わせられます。

パラメータ:
f1 - 被除数。
f2 - 除数。
返り値:
f1f2で除したときの剰余。
 o ceil
  public static native double ceil(double a)
引数よりも小さくはない最小の(負の無限大に最も近い)整数に等しい double の値を返します。

パラメータ:
a - double 値。
返り値:
引数よりも小さくはない最小の(負の無限大に最も近い)整数に等しい double の値。
 o floor
  public static native double floor(double a)
引数よりも大きくはない最大の整数値に等しい double の値を返します。

パラメータ:
a - double 値。
a - 割り付けられた値。
返り値:
引数よりも大きくはない最大の整数値に等しい double の値。
 o rint
  public static native double rint(double a)
引数に最も近い整数値を返します。

パラメータ:
a - double 値。
返り値:
引数 a に最も近い整数値に等しいdouble値。もし引数に同等に近い整数の double表現が2つ存在する場合には、偶数であるものが選択されます。
 o atan2
  public static native double atan2(double a,
                             double b)
直交座標値 (ba) を極座標値 (r, theta) へ変換します。 位相 thetab/a の逆正接(arc tangent)を -pi to piの範囲で計算して得られます。

パラメータ:
a - double 値。
b - double 値。
返り値:
直交座標 (ba) に対応する極座標上の点 (rtheta) の theta 成分。
 o pow
  public static native double pow(double a,
                           double b)
第1引数を、第2引数乗した値を返します。

もし、(a == 0.0) ならば、b0.0 よりも大でなければなりません。そうでない場合は例外がスローされます。 (a <= 0.0) であり、かつ b が自然数でない場合も例外がスローされます。

パラメータ:
a - double 値。
b - double 値。
返り値:
ab の値。
例外: ArithmeticException
(a == 0.0) かつ (b <= 0.0) である場合、または (a <= 0.0) かつ b が自然数でない場合。
 o round
  public static int round(float a)
引数に最も近い int を返します。

引数が負の無限大である場合、または Integer.MIN_VALUE に等しいかこれよりも小さい場合、結果は Integer.MIN_VALUE に等しくなります。

引数が正の無限大である場合、または Integer.MAX_VALUE に等しいかこれよりも大である場合、結果は Integer.MAX_VALUE に等しくなります。

パラメータ:
a - float 値。
返り値:
引数をそれに最も近い int に丸めた値。
参照:
MAX_VALUE, MIN_VALUE
 o round
  public static long round(double a)
引数に最も近い long を返します。

引数が負の無限大である場合、または Long.MIN_VALUE に等しいかこれよりも小さい場合、結果は Long.MIN_VALUE に等しくなります。

引数が正の無限大である場合、または Long.MAX_VALUE に等しいかこれよりも大である場合、結果は Long.MAX_VALUE に等しくなります。

パラメータ:
a - double 値。
返り値:
引数をそれに最も近い long に丸めた値。
参照:
MAX_VALUE, MIN_VALUE
 o random
  public static synchronized double random()
0.0 and 1.0 の範囲の乱数を発生させて返します。 この乱数発生機構は、ある周期で同じ系列の数を繰り返す傾向があるため、しばしば疑似乱数(pseudorandom number)と呼ばれます。

返り値:
0.0 から 1.0 の範囲で発生した double の疑似乱数。
参照:
nextDouble
 o abs
  public static int abs(int a)
int 値の絶対値を返します。 引数が負でないときは引数そのものが返されます。 引数が負のときは、その符号を反転した値が返されます。

もし、引数が int の表現可能な最小値である Integer.MIN_VALUEに等しいときはこの値(負)がかえされることに注意してください。

パラメータ:
a - int 値。
返り値:
引数の絶対値。
参照:
MIN_VALUE
 o abs
  public static long abs(long a)
long 値の絶対値を返します。 引数が負でないときは引数そのものが返されます。 引数が負のときは、その符号を反転した値が返されます。

もし、引数が long の表現可能な最小値である Long.MIN_VALUEに等しいときはこの値(負)がかえされることに注意してください。

パラメータ:
a - long 値。
返り値:
引数の絶対値。
参照:
MIN_VALUE
 o abs
  public static float abs(float a)
float 値の絶対値を返します。 引数が負でないときは引数そのものが返されます。 引数が負のときは、その符号を反転した値が返されます。

パラメータ:
a - float 値。
返り値:
引数の絶対値。
 o abs
  public static double abs(double a)
double 値の絶対値を返します。 引数が負でないときは引数そのものが返されます。 引数が負のときは、その符号を反転した値が返されます。

パラメータ:
a - double 値。
返り値:
引数の絶対値。
 o max
  public static int max(int a,
                        int b)
2個の int 値の大きいほうを返します。

パラメータ:
a - int 値。
b - int 値。
返り値:
ab の大きい方の値。
 o max
  public static long max(long a,
                         long b)
2個の long 値の大きいほうを返します。

パラメータ:
a - long 値。
b - long 値。
返り値:
ab の大きい方の値。
 o max
  public static float max(float a,
                          float b)
2 つの float 数値の大きい方を返します。どちらの数値も NaN である場合、結果も NaN です。数値比較演算子とは違って、このメソッドは負のゼロが正のゼロより厳密に小さいことを考慮します。

パラメータ:
a - float 値。
b - float 値。
返り値:
ab の大きい方の値。
 o max
  public static double max(double a,
                           double b)
2 つの double 数値の大きい方を返します。どちらの数値も NaN である場合、結果も NaN です。数値比較演算子とは違って、このメソッドは負のゼロが正のゼロより厳密に小さいことを考慮します。

パラメータ:
a - double 値。
b - double 値。
返り値:
ab の大きい方の値。
 o min
  public static int min(int a,
                        int b)
2個の int 値の小さいほうを返します。

パラメータ:
a - int 値。
b - int 値。
返り値:
the smaller of a and b.
 o min
  public static long min(long a,
                         long b)
2個の long 値の小さいほうを返します。

パラメータ:
a - a long value.
b - a long value.
返り値:
ab の小さい方の値。
 o min
  public static float min(float a,
                          float b)
2 つの float 数値の小さい方を返します。どちらの数値も NaN である場合、結果も NaN です。数値比較演算子とは違って、このメソッドは負のゼロが正のゼロより厳密に小さいことを考慮します。

パラメータ:
a - float 値。
b - float 値。
返り値:
ab の小さい方の値。
 o min
  public static double min(double a,
                           double b)
2 つの double 数値の小さい方を返します。どちらの数値も NaN である場合、結果も NaN です。数値比較演算子とは違って、このメソッドは負のゼロが正のゼロより厳密に小さいことを考慮します。

パラメータ:
a - double 値。
b - double 値。
返り値:
ab の小さい方の値。

前パッケージ  クラス階層  このパッケージ  前項目  次項目  インデックス