全パッケージ クラス階層 このパッケージ 前項目 次項目 インデックス
java.lang.Object
   |
   +----java.io.Writer
           |
           +----java.io.BufferedWriter
バッファのサイズはデフォルト値のままでもよいし、特定の値を指定することもできます。 ほとんどの使い方ではデフォルト値は十分な大きさを持っています。
ラインセパレーターはプラットフォームに依存するため、システムの line.separator プロパティで定義される終端記号を書き込む newLine() メソッドが提供されています。全てのプラットフォームが改行文字('\n')で行を終端させるわけではないので、改行文字を直接書き込むよりもこのメソッドを呼び出して行を終了させる方を推奨します。
一般的に、Writer はその出力を直ちに下層の文字型ストリームまたはバイトストリームへ送り出します。プロンプト出力を必要とする場合以外では、FileWritersや OutputStreamWriters のような Writers から直接 write()オペレーションを呼び出すのは効率が悪いので BufferedWriter でラップすることを推奨します。例えば、
 PrintWriter out
   = new PrintWriter(new BufferedWriter(new FileWriter("foo.out")));
 
 は PrintWriter のファイルへの出力をバッファリングします。バッファリングしない場合は、print() メソッド呼び出しはその都度文字をバイトへ変換して直ちにファイルへ書き込むため、効率が非常に良くありません。
 
 BufferedWriter(Writer)
	BufferedWriter(Writer)
   BufferedWriter(Writer, int)
	BufferedWriter(Writer, int)
   
 close()
	close()
   flush()
	flush()
   newLine()
	newLine()
   write(char[], int, int)
	write(char[], int, int)
   write(int)
	write(int)
   write(String, int, int)
	write(String, int, int)
   
 BufferedWriter
BufferedWriter
public BufferedWriter(Writer out)
 BufferedWriter
BufferedWriter
  public BufferedWriter(Writer out,
                        int sz)
 
 write
write
public void write(int c) throws IOException
 write
write
 public void write(char cbuf[],
                   int off,
                   int len) throws IOException
普通、このメソッドは与えられた配列からこのストリームのバッファへ文字を格納し、必要に応じて下層のストリームにバッファをフラッシュします。しかし、要求された長さが少なくともこのストリームのバッファと同じ位の大きさの場合、このメソッドはバッファをフラッシュし、その文字を直接下層のストリームに書き込みます。こうして、余分な BufferedWriter は、データを不必要にコピーしません。
 write
write
 public void write(String s,
                   int off,
                   int len) throws IOException
 newLine
newLine
public void newLine() throws IOException
 flush
flush
public void flush() throws IOException
 close
close
public void close() throws IOException
全パッケージ クラス階層 このパッケージ 前項目 次項目 インデックス