PS3クラスタのセットアップ

2008年度のコンピュータアーキテクチャ特論で使用したPS3クラスタ構築時のログです. by 443先生

コンソールサーバのセットアップ

インストール

  1. 通常のPCにFedora7(i386)をインストール
    1. セットアップするサービスは「オフィスとプロダクティビティ」のチェックを外す(全部未チェック)
    2. Firewallを有効「信頼できるサービス」には「ssh」のみチェック
    3. SELinuxは「無効」
    4. [root password]は「適当なもの」を付ける
    5. 「testuser」を作成する([testuser password]は適当なものを付ける)
  2. とりあえずeth0をnotenetに接続
    1. testuserでログイン
    2. /sbin/ifconfigでIPを確認しておく(例: 192.168.1.131)
    3. 外部からSSHで入れることを確認
       @canopus
       
       [testuser@mobile4 ~]$ ssh testuser@192.168.1.131 
       [testuser password]
       [testuser@mobile4 ~]$
  3. アップデートする
     @192.168.1.131
     
     $ su
     [root password]
     # yum update
     y y
     GPGキーもゲットする
  4. 終わったらリブート
     reboot

各種設定

  1. グラフィカルログインの禁止
    1. /etc/initabに追記
       @192.168.1.131
       
       $ su
       # vi /etc/inittab
       
       # id:5:initdefault:
       id:3:initdefault:
  2. rootのLANGを「C」にしちゃう(末尾に追加)
     vi /etc/bashrc
     
     export LANG=C
    1. 再起動
       reboot

いろいろツールをインストール

yumで入るツール郡

 yum install yum-fastestmirror
 yum install zsh
 yum install yumex yum-utils gconf-editor hwbrowser
 yum install emacs* anthy-el
 yum install migemo-emacs
 yum install gparted kdebase kdeartwork kdegraphics kdemultimedia
 yum install tomoe scim-tomoe
 yum install gcc* compat-gcc* compat-lib*
 yum install fftw fftw2 lapack blas units octave atlas
 yum install gnuplot grace plplot xfig inkscape maxima* TeXmacs
 yum install mplayer* vlc gstreamer* xmms xmms-mp3 amarok
 yum install ffmpeg mozplugger xscreensaver* cabextract p7zip p7zip-plugins
 yum install thunderbird gnubiff gnomebaker k3b
 yum search w3m w3m-el w3m-img w3m-el-common w3m-el-xemacs
 // yum --enablerepo=flash install flash-plugin

CellSDK3.0のインストール

CellSDK3.0.0.1

  1. 以下のファイルをここでゲット
    1. CellSDK-Devel-Fedora_3.0.0.1.0.iso
    2. cell-install-3.0.0-1.0.noarch.rpm
    3. CellSDK-Extras-Fedora_3.0.0.1.0.iso (optional)
  2. yumのデーモンを止める
     /etc/init.d/yum-updatesd stop
  3. SDKインストールに要するツールのインストール
     yum install rsync sed tcl wget
  4. isoイメージをテンポラリにコピー
     mkdir /tmp/cellsdkiso
     mv *.iso /tmp/cellsdkiso
  5. SDKインストーラのインストール
     rpm -ivh cell-install-3.0.0-1.0.noarch.rpm
  6. SDKのインストール
     export LANG=C
     cd /opt/cell
     ./cellsdk --iso /tmp/cellsdkiso install
     yes
     1
     y
     [インストールが行われる
  7. /etc/yum.confに以下を追加
     exclude=blas* kernel* numactl* oprofile
  8. yumのデーモンの再起動
     /etc/init.d/yum-updatesd start

3.1. CellSDK3.0.0.3

  1. SDK3.0.0.3のみのインストールは不可。SDK3.0.0.1からのアップデートしかできない。
    1. BSCのサイト(アップデートファイルはここ)
    2. Fixsters(インストール方法)

Cellプログラムのテスト

  1. 複数のSPEによるHello, World!
    1. Fixstersのサイトにサンプルがおいてあります。いろいろ試すと良いと思う。

LDAPの設定

  • インストール
     yum install openldap*
  • ICS-wikiを参考に設定

IPの変更(hlab-69netへの参加)

  • h_superuserの部屋を参考にhlabにホストを追加
  • joker(131.113.69.180)を新規登録
  • ホスト名を設定
     @joker
     # vi /etc/sysconfig/network
     NETWORKING=yes
     HOSTNAME=joker
  • ネットワークカード(外向き:eht0)の設定
     # vi /etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-eth0
     # Intel Corporation 82573L Gigabit Ethernet Controller
     DEVICE=eth0
     BOOTPROTO=none
     HWADDR=00:1C:C0:2B:BB:83
     ONBOOT=yes
     NETMASK=255.255.255.0
     IPADDR=131.113.69.180
     GATEWAY=131.113.69.24
     TYPE=Ethernet
     USERCTL=no
     IPV6INIT=no
     PEERDNS=yes
  • サービスの再起動
     /sbin/service network restart

natの構築

  • jokerでソフトウェアルータを作る
  • 内向きNIC(eth1)の設定
     # vi /etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-eth1
     
     (以下のようになっているファイルを..)
     
     # Intel Corporation 82541GI Gigabit Ethernet Controller
     DEVICE=eth1
     BOOTPROTO=dhcp
     HWADDR=00:0E:0C:6E:41:5F
     ONBOOT=yes
     TYPE=Ethernet
     
     (このように修正)
     
     # Intel Corporation 82541GI Gigabit Ethernet Controller
     DEVICE=eth1
     BOOTPROTO=static
     HWADDR=00:0E:0C:6E:41:5F
     ONBOOT=yes
     TYPE=Ethernet
     IPADDR=192.168.1.1
     NETMASK=255.255.255.0
  • IP転送の有効化
     @joker
     vi /etc/sysctl.confを編集(0を1にする)
     
     # Controls IP packet forwarding
     net.ipv4.ip_forward = 1
     
     /etc/init.d/network restart
  • /usr/local/fw.shの作成 iptableでファイアウォールを作成し,NAT機能を持たせる
     @joker
     cd /usr/local/bin/
     touch fw.sh
     chmod 700 fw.sh
     vi fw.sh
     
     #!/bin/sh
     IPTABLES="/sbin/iptables"
     # ルールをクリア
     $IPTABLES -F
     $IPTABLES -t nat -F
     ###################################################
     # ポリシーの設定
     # INPUT:入ってくるパケット
     # FORWARD:転送パケット
     # OUTPUT:出て行くパケット
     ################################################## 
     # 原則破棄
     $IPTABLES -P INPUT DROP
     # 原則許可
     $IPTABLES -P FORWARD ACCEPT
     $IPTABLES -P OUTPUT ACCEPT 
     ####################################################
     # INPUT
     # サーバ機に入ってくるパケットに対するチェイン
     ####################################################
     # icmpを許可
     $IPTABLES -A INPUT -p icmp -j ACCEPT
     # SSHのアクセスを許可
     $IPTABLES -A INPUT -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
     # 自端末からのアクセスを許可
     $IPTABLES -A INPUT -i lo -j ACCEPT
     # LAN内の他端末からのアクセスを許可
     $IPTABLES -A INPUT -i eth1 -s 192.168.1.0/24 -j ACCEPT
     #接続が確立したパケットの応答は許可
     $IPTABLES -A INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
     ####################################################################
     # FORWARD
     # サーバ機を経由するパケット
     ####################################################################
     # 宛先ポート135,137〜139,445のパケットを破棄
     $IPTABLES -A FORWARD -p tcp --dport 135 -j DROP
     $IPTABLES -A FORWARD -p udp --dport 135 -j DROP
     $IPTABLES -A FORWARD -p tcp --dport 137:139 -j DROP
     $IPTABLES -A FORWARD -p udp --dport 137:139 -j DROP
     $IPTABLES -A FORWARD -p tcp --dport 445 -j DROP
     $IPTABLES -A FORWARD -p udp --dport 445 -j DROP
     # パスMTU問題対策
     $IPTABLES -A FORWARD -p tcp  --tcp-flags SYN,RST SYN -j TCPMSS --clamp-mss-to-pmtu
     ##########################################################################
     # LANから外に出て行くパケットの送信元IPを書き換える
     ##########################################################################
     $IPTABLES -t nat -A POSTROUTING -o eth0 -s 192.168.1.0/24 -j MASQUERADE
     #######################################################################
     # OUTPUT
     # サーバ機で生成されたパケットに対するチェイン
     #######################################################################
     # 宛先ポート135,137〜139,445のパケットを破棄
     $IPTABLES -A OUTPUT -o eth0 -p tcp --dport 135 -j DROP
     $IPTABLES -A OUTPUT -o eth0 -p udp --dport 135 -j DROP
     $IPTABLES -A OUTPUT -o eth0 -p tcp --dport 137:139 -j DROP
     $IPTABLES -A OUTPUT -o eth0 -p udp --dport 137:139 -j DROP
     $IPTABLES -A OUTPUT -o eth0 -p tcp --dport 445 -j DROP
     $IPTABLES -A OUTPUT -o eth0 -p udp --dport 445 -j DROP
  • 起動時に実行するようにする(rc.localに以下を追加)
     vi /etc/rc.local
     
     /usr/local/bin/fw.sh
  • nscdをオンにする
     @joker, ps3s
     /etc/init.d/nscd start
     chkconfig nscd on

ネームサーバ

  • /etc/hostsの編集
     cp /etc/hosts /etc/hosts.bak
     
     vi /etc/hosts
     
     # Do not remove the following line, or various programs
     # that require network functionality will fail.
     127.0.0.1	localhost.localdomain	localhost
     ::1	localhost6.localdomain6	localhost6
     
     192.168.1.1	joker
  • bindのインストール
     @joker
     yum -y install bind bind-chroot caching-nameserver
  • BINDの設定ファイルをコピー
     cp /var/named/chroot/etc/named.caching-nameserver.conf/var/named/chroot/etc/named.conf
  • 設定の編集
     @joker
     vi /var/named/chroot/etc/named.conf
     
     options {
     #	listen-on port 53 { 127.0.0.1; };
     #	listen-on-v6 port 53 { ::1; };
     	directory 	"/var/named";
     	dump-file 	"/var/named/data/cache_dump.db";
             statistics-file "/var/named/data/named_stats.txt";
             memstatistics-file "/var/named/data/named_mem_stats.txt";
     	allow-query     { localhost; localnets;};
     	forwarders{
     		192.168.1.1;
     		131.113.69.24; # galaxy
     	};
     	recursion yes;
     };
     
     logging {
             channel default_debug {
                     file "data/named.run";
                     severity dynamic;
             };
     };
     
     view localhost-resolver {
             match-clients      { localhost; };
             match-destinations { localhost; };
             recursion yes;
             include "/etc/named.rfc1912.zones";
             include "/etc/named.trump.zone";
     };
     
     view "internal" {
             match-clients { localnets; };
             match-destinations { localnets; };
             recursion yes;
               include "/etc/named.root.hints";
             include "/etc/named.trump.zone";
     };
 vi /var/named/chroot/etc/named.root.hints
 zone "." IN {
 	type hint;
 	file "named.ca";
 };
 vi /var/named/chroot/etc/named.trump.zone
 
 zone "trump" {
         type master;
         file "trump.db";
 };
 
 zone "1.168.192.in-addr.arpa" {
         type master;
         file "1.168.192.in-addr.arpa.db";
 };
  1. named.caの更新
     dig . ns @198.41.0.4 > /var/named/chroot/var/named/named.ca  
     
  2. 正引きゾーンデータベース
     vi /var/named/chroot/var/named/fedorasrv.com.db
     $TTL    86400
     @       IN      SOA     trump.  root.trump.(
                                         2008061501 ; Serial
                                         28800      ; Refresh
                                         14400      ; Retry
                                         3600000    ; Expire
                                         86400 )    ; Minimum
             IN NS    trump.
             IN MX 10 trump.
     @       IN A     192.168.1.1
     *       IN A     192.168.1.1
  3. 逆引きゾーンデータベース作成
     vi /var/named/chroot/var/named/1.168.192.in-addr.arpa.db
     $TTL    86400
     @       IN      SOA     trump.  root.trump.(
                                           2004031901 ; Serial
                                           28800      ; Refresh
                                           14400      ; Retry
                                           3600000    ; Expire
                                           86400 )    ; Minimum
                   IN      NS    trump.
     1             IN      PTR   trump.

まだできてない('A`)

  • resolve.conf
 

PS3

Fedora 7を入れる.

fixstarsのページを参考

インストール

  • PS3のシステムアップデートを行う(ver2.35)
  • 「アドオンCD」を使ってブートローダーをインストールする
    • 電源を入れて,アドオンCDを挿入
     設定>システムアップデート
     確認画面がいろいろ出るが,全て「はい」
     自動的に再起動する
     設定>本体設定>フォーマットユーティリティー
     カスタム →  PS3に10GB
     自動的に再起動する
     設定>本体設定>他のシステムのインストール
     確認画面がいろいろ出るが,全て「はい」
     設定>優先起動システム>他のOS
     Fedora7-ppcのインストールDVDを挿入してから「はい」を選択
  • Fedora7-ppcのインストール
       kboot: linux video=720p
  • Select Driver -> "p" を押してPlay Stationほげほげを選択
  • パーティション設定
    • Delete Allほげほげを選択し,一番下のチェックボックスをonにして次へ
          swap   512MB
          tmp 4GB
          var 4GB
          / 残り
  • IPの設定
         IP: 192.168.1.xx / 255.255.255.0
         Gateway: 192.168.1.1
         DNS1: 131.113.69.5
         DNS2は設定なし
  • Timezoneの設定
         Tokyo, Asiaをクリックして次へ
  • Office and Productivityのチェックを外して次へ
  • インストール開始(かなり時間かかる)
  • ログインしたらIPの設定
     DEVICE=eth0
     BOOTPROTO=static
     HWADDR=00:19:C5:4B:76:97
     ONBOOT=yes
     NETMASK=255.255.255.0
     IPADDR=192.168.1.10
     TYPE=Ethernet
     USERCTL=no
     GATEWAY=192.168.1.1
  • inittabを編集してテキストログインモードにする.
  • yum
    1. /etc/yum.confに以下を追加
       exclude=blas* kernel* numactl* oprofile
    2. アップデート
       yum update

各種セットアップ

/etc/hosts

 # scp root@192.168.1.1:/etc/hosts /etc

LDAP

  • 鍵ゲット
# cd /etc/openldap/cacerts/
# scp root@joker:/etc/openldap/cacerts/cacert.pem .
  • 認証の設定(LDAPを指定)
 # export LANG=C
 # authconfig-tui
 LDAP関連のところにチェックを入れ, "Local authorization is sufficient" を消す
[TLSを使用] にチェック
サーバに [ldap://joker]
DNに[dc=cell]を入力して[OK]
  • 再起動
# /etc/init.d/nscd start
# chkconfig nscd on

autofs

  • 設定ファイルのコピー
 # scp spade:/etc/auto.* /etc/

特にauto.homeは変更しているのでメモ.

 home    -fstype=nfs     192.168.1.1:/home
 # /etc/init.d/autofs restart
 # chkconfig autofs on
 # mv   /home   /home.bak
 # ln -s /export/home    /home
  • su username などして自分のホームに行けるかどうか確認

rsh関連

  • rsh のインストール
 # yum install rsh
 # yum install rsh-server
  • hosts.equivの編集
    • 信頼できるホスト設定
 PS3のマシンならば
    # vi /etc/hosts.equiv
     +192.168.1.1
 でOK
  • xinet.d
    • r系コマンドを利用可能にする
    # vi /etc/xinetd.d/{rsh,rlogin}
    disable を no にする
  • rootで接続できるttyにrshとrloginを追加するよう /etc/securettyを編集
    # vi /etc/securetty
     rsh
     rlogin
    を追加
  • pamの設定
    # vi /etc/pam.d/rlogin
    auth       sufficient   pam_rhosts_auth.so
   を1行目に持ってくる
  • xinetd 起動
    # /etc/init.d/xinetd start
    # chkconfig xinetd on
  • iptablesは起動しないようにする
  # /etc/init.d/iptables stop
  # chkconfig iptables off
  • hostnameの変更
 # hostname spade
  • 再起動

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2019-08-29 (木) 00:03:48