16th. CS CUP(Computer Science Cup)

お知らせ (5/7更新)

決勝の結果を更新しました。

更新履歴

 
  • 2013/9/27 CS CUP HP公開
  • 2013/10/16 グループ・予選日程追加
  • 2013/10/17 お知らせ追記
  • 2014/1/6 お知らせ追加
  • 2014/2/2 決勝トーナメント公開
  • 2014/3/19 準決勝結果更新
  • 2014/5/7 決勝結果更新!NEW!

目的

いろんな人と楽しくフットサルをして、交流を深めましょう!

試合形式

  • グループに分けリーグ戦で予選を行う
  • 各グループの1位のチームと、グループ2位の中でもっとも勝点が高いチームの4チームで決勝トーナメントを行う
    • 予選リーグは勝点方式(勝ち : 3 引き分け : 1 負け : 0)
    • 勝点で順位を決める。勝点で並んだ場合には当該チーム同士の直接対決の結果>得失点差>総得点の優先順位で決定

グループ

決定いたしました!まずは5チームで予選を行います.

グループA
研究室名
山中研
岡田・重野研
斎藤(英)・杉本研
高田研
寺岡・金子研
グループB
研究室名
大槻研
藤代研
笹瀬研
萩原研
松谷研
グループC
研究室名
河野研
斎藤(博)研
遠山研
天野研
今井研

試合規則

  • 試合場について
    • 広さはハンドボールコート程度
    • サイドラインをわった場合はキックイン
    • 自チームにさわってエンドラインを出た場合はコーナーキック
    • 相手チームにさわってエンドラインを出た場合はゴールキック
    • ペナルティエリアも設ける
  • 試合について
    • 各チームは5名以上で構成(同時に出場できるのは5人)
    • 試合時間は前半15分、後半15分
    • ボールデッドの時は時計を止めるかもしくは面倒ならロスタイムがあってもよい
    • 選手の一人をゴールキーパーとしてもよい
    • ゴールキーパーはペナルティエリア内で手を使ってよい
    • 選手の交代はプレーが切れた時に行う
    • 選手の交代の際は相手チームに交代を大声で告げる(何回でも入退場可)
  • 反則について
    • オフサイドはないものとする
    • ハンドの反則は甘くてもよいが、悪質な場合は反則を犯した者を退場とする
    • 反則は自己申告が望ましく、その後のFK等はお互いのチームの話合いで決めてよい
  • 試合報告について
    • 試合後、両チームの代表者は自チームの勝敗、得点を
      yasudo_at_am.ics.keio.ac.jp (_at_は@に置き換えてください)
      へメールで報告してください。  
    • 悪質な虚偽の報告をした場合はその時点で失格とします。
  • トップページ
  • 予選日程・結果・順位
  • 決勝日程
@16thcscup からのツイート

e-mail: yasudo_at_am.ics.keio.ac.jp