Keisuke's collections

裏の研究

ヒューマンインタフェース(笑)


僕がはじめて手に入れたパソコンはSHARP X1turboIIでした。とても大 切にしていてキーボードでゲームはしたくなかったのでこれを作りまし た。これがヒューマンインタフェース(笑)の研究の始まりです。

一部で伝説の通称ゼビウススティックです。ゼビウス(X1)の附属品で、 その異様な堅さのスティックは、スペースバーを割ってしまう友人には ちょうど良かったのかも知れません。裏にスイッチがついていてスティッ クとボタンの位置を入れ換えられます。

XE1-PRO(右)は当時最高級のジョイスティックの1つでした。その後、秋 葉原でファミコン用(左)が破価で売られていたのでパソコン用に改造し ました。二つ並べるとリブルラブルやクレイジークライマーができます。

安かったので買ってきました。初代ASCII STICKはとても使いやすかっ たのですが、このASCII STICK Xはフニャフニャでボタンはすごく堅く とても使いにくかったです。

アフターバーナー(X68k)用ではなく、エアーコンバット用に購入しまし た。PC/AT互換機でも使いたいなぁと考えています。

餓狼伝説2(X68k)についてきたものです。独自仕様で、サポートしてい るソフトが同社の餓狼伝説スペシャル(以下、餓狼スペ)のみだったため、 あまり使っていません。餓狼伝説スペシャルは改造して自作のジョイス ティックで遊びました。

ストリートファイター2(X68k)(以下スト2)に附属のCPSF-PCアダプタ(左) にCPSF(右)をつないだものです。このジョイスティックではゲーセンと 同じ感覚は得られませんでした。

お客様用にSFCパッドの接続ケーブルを作りました。 スト2、餓狼スペで使えます。

MEGAドライブの6ボタンパッドをパソコン用に変更しました。 このパッドは多くのX68k用ソフトでサポートされています。この回 路図は意外に複雑なため、後に作成したバソコン用6ボタンジョイスティッ クはMD仕様にしませんでした。

どうしてもゲーセン感覚でスト2をやりたかったので作りました。上の 箱はジョイスティックからの信号をCPSF-PC仕様に変換しています。他 のゲームで使うにはソフトの改造が必要でした。

上のジョイスティックはSEGA SATURNにもつなげます。ボタン配置は バーチャファイター用に変更可能になっています。

上のジョイスティックはSONYプレイステーションにもつなげます。ボタ ン配置は鉄拳に合わせてあります。しかし、最近はやたらボタン数の多 いゲーム機が多いのでしょうがないから(対戦用に)8ボタンのも作りま した。

PC/AT互換機を組み上げたときに某D3に勧められてGAME BLASTERを買っ て、左のがついてきました。しかしこのジョイスティックはフニャフニャ でブレも多いため使い物になりませんでした。右はDOS/V EXPO.で見つ けたもので、なかなか使いやすいです。連射がないのでレベルアサルト (AT互)がちょっと大変です。

感想及びあなたのジョイスティック自慢のメールは keisuke@aa.cs.keio.ac.jp へお願い致します :-)
お帰りはこちら