FIFOの使い方
の編集
https://www.am.ics.keio.ac.jp/proj/asap/wiki/?FIFO%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[ASAP Top]] * FIFOの作り方 [#ida74f1e] - Memories & storage Elements から - FIFOs を選択し、 - Fifo Generator をダブルクリック。 * モジュール名について [#eb9f5c4a] fifo16, fifo32...といった名前はプリミティブで存在するため ISEでの合成ではトップに来てしまい、上手く合成できない * 特に要らない信号線について [#h1151898] (ex) fifo_16 ( .rd_en ( hoge_rd_en ), .wr_en ( hoge_wr_en ), .full (), .empty (), .clk ( clk ), .rst ( rst ), .din ( hoge_din ), .dout ( hoge_dout ) ); 上記のように、信号線を繋がなければ自動的にグラウンド へ接続される
タイムスタンプを変更しない
[[ASAP Top]] * FIFOの作り方 [#ida74f1e] - Memories & storage Elements から - FIFOs を選択し、 - Fifo Generator をダブルクリック。 * モジュール名について [#eb9f5c4a] fifo16, fifo32...といった名前はプリミティブで存在するため ISEでの合成ではトップに来てしまい、上手く合成できない * 特に要らない信号線について [#h1151898] (ex) fifo_16 ( .rd_en ( hoge_rd_en ), .wr_en ( hoge_wr_en ), .full (), .empty (), .clk ( clk ), .rst ( rst ), .din ( hoge_din ), .dout ( hoge_dout ) ); 上記のように、信号線を繋がなければ自動的にグラウンド へ接続される
テキスト整形のルールを表示する