[Up] [Next] [Previous]

段落と改行

段落 <P>タグ

HTML文書はワープロとは異なり、TeXやSGML等と同じように段落や改行の印が 明示的に必要となります。文書の段落分けを行うには、<P>タ グを用います。この<P>タグは終了タグを省略できます。段落 の最後に<P>タグを付ければ、段落分けされます。開始タグと 終了タグで囲んだ段落は、その段落テキストの位置(右寄せ、左寄せ、センタ リング)が指定可能です。

<TITLE>シンプルなHTML書類の例</TITLE>
<H1>これはレベル1の見出しです</H1>

HTMLの世界にようこそ。これは1番目の段落です。<P>

そしてこれは2番目の段落です。<P>

HTML文書では、改行は明示的に示さなければならないので、次のような文書を 書いても前の例と全く同じように表示されます。前の文書例は編集する際に見 やすくしているだけでしかありません。

<TITLE>シンプルなHTML書類の例</TITLE><H1>これは
レベル1の見出しです</H1>HTMLの世界にようこそ。これは1番目の段落
です。<P>そしてこれは2番目の段落です。<P>

なお、<P>タグは重ねて記述しても、ふつう 1回分の効果しか 表れません。改行を重ねて行う場合は、<BR>(改行)タグが用いられます。 重ねて記述した場合の効果を、代表的なWWWブラウザで評価すると以下の違い があります。(サンプル)

タグ Mosaic Netscape Arena
<P> なし なし あり
<BR> あり あり あり
各ブラウザによる<P>タグの重ね 書き効果の違い


Mosaic や Netscape のように <P>を重ねても効果のないブラウザでも整形タグ <PRE>を使用すると改行の重複効果が現れます。 (<P>が、ただの改行でも同様の効果があります。)

<HR>
<PRE>
<P>
<P>
<P>
<P>
<P>
</PRE>
<HR>




<P    ALIGN=left|center|right|justify>

Netscape では <P>タグで ALIGN属性を使用することによって、 左寄せ (LEFT もしくは指定しない)、中央寄せ (CENTER)、 右寄せ (RIGHT)が指定できます。一部のブラウザでは、均等処理 (justify)が可能なものもあります。

<P ALIGN=left>左寄せの段落</P>
<P ALIGN=center>中央寄せの段落</P>
<P ALIGN=right>右寄せの段落</P>

左寄せの段落

中央寄せの段落

右寄せの段落

将来は、行末揃え(JUSTIFY)が指定可能となりかも知れません。

中央寄せ: <CENTER>〜</CENTER>

<CENTER>〜</CENTER>は、テキストを中央寄せする 場合に指定します。<CENTER>タグは前後の文書を改行するだ けですが、<P ALIGN=CENTER>タグは空行を挿入します。 <CENTER><P ALIGN=CENTER>と同じ効果を得 るには、<CENTER>前後に<P>(段落)タグを置 いて下さい。

Microsoft Internet Explorerの <CENTER><P ALIGN=CENTER>は同一効果です。
<CENTER>
〜Text〜
</CENTER><P>

<P ALIGN=CENTER>
〜Text〜
</P>

この段落は左寄せです。この段落は左寄せです。この段落は左寄せです。

この段落は中央寄せです。
この段落は左寄せです。この段落は左寄せです。この段落は左寄せです。


この段落は左寄せです。この段落は左寄せです。この段落は左寄せです。

この段落は中央寄せです。

この段落は左寄せです。この段落は左寄せです。この段落は左寄せです。

改行 <BR>

HTML文書は改行を明示的に指定しなければなりません。HTML文書で明示的に改 行するには <BR> タグを用います。<BR>タグ はワンサイドタグで開始タグや終了タグはありません。改行は行間に余分なス ペースを入れずに強制的に改行を行います。次のように郵便アドレスが整形さ れます(<P>の場合、空行が入ります)。この <BR>タグは書いた回数だけ改行されます。

Foo Corporation<BR><BR>
1-1-1 Honya, Honya-shi,<BR>
Tokyo 111  JAPAN<BR>

Foo Corporation

1-1-1 Honya, Honya-shi,
Tokyo 111 JAPAN

<BR    [CLEAR=left|right|both]>

通常改行を挿入するだけですが、Netscapeの<BR>タグでは、 前にフローティングイメージ (floating image)がある場合、その後の文書でテキストの回り込みに よるマージンをクリアするためにCLEAR属性を用います。 CLEAR属性には左(left)、右(right)、両方(both)を指定できます。

<IMG SRC="URL" ALIGN=left> テキスト ...

<!-- フローティングイメージの位置と同じ方向をクリアします -->
<BR CLEAR=left>

テキスト

この文書は右 図を回り込む形で表示されます。フローティングイメージの設定です。図とテ キストには、HSPACEやVSPACEを用いて間隔をあけた方が見やすくなります。


<BR CLEAR>タグを使用すると、回り込みは解除されます。

<NOBR>〜</NOBR>

<NOBR>タグはNO BReakの略で、開始タグと終了タグが あり、囲まれたテキストは改行されません。そして、NOBR で指定さ れたテキストの中で改行したい場合、<BR>タグ、 <WBR>タグや<P>タグを指定します。

<NOBR>
Text within a NOBR can not be broken and ends up on a very very very loooooooooooooooooooooong line.

<BR>
Text within a NOBR can not be broken and ends up
on a very very very loooooooooooooooooooooong line.

<WBR>
Text within a NOBR can not be broken and ends up on a very very very loooooooooooooooooooooong line.

<P>
Text within a NOBR can not be broken and ends up

on a very very very loooooooooooooooooooooong line.

<WBR>

<WBR>タグは、ちょうどよい場所(例えば、ハイフネーション) で単語で改行するように<WBR>を挟み込みます。

○○○-<WBR>○○○-<WBR>○○○
何もしない
this-is-a-long-string-with-lots-of-hyphens-in-it.


<WBR>を挟み込んだ場合
this-is-a-long-string-with-lots-of-hyphens-in-it.


<DIV>、<P>タグ

DIVタグはHTML 3.0 のタグで、ALIGNで指定した位置に段落 を整列させます。また、<DIV><P>タグ両方 とも右(right)、左(left)、中央寄せ(center)が可能となりました。

<DIV ALIGN="left">
Left justify text by putting it<br>
within the <tt>DIV</tt> tags.
</DIV>

<DIV ALIGN="center">
Center some text by putting it<br>
within the <tt>DIV</tt> tags.
</DIV>

<DIV ALIGN="right">
Right justify text by putting it<br>
within the <tt>DIV</tt> tags.
</DIV>

Left justify text by putting it
within the DIV tags.
Center some text by putting it
within the DIV tags.
Right justify text by putting it
within the DIV tags.
<P ALIGN="left">
Left justify text by putting it<br>
within the <tt>DIV</tt> tags.
</P>

<P ALIGN="center">
Center some text by putting it<br>
within the <tt>DIV</tt> tags.
</P>

<P ALIGN="right">
Right justify text by putting it<br>
within the <tt>DIV</tt> tags.
</P>

Left justify text by putting it
within the DIV tags.

Center some text by putting it
within the DIV tags.

Right justify text by putting it
within the DIV tags.


[Up] [Next] [Previous]