計算機構成同演習

天野 英晴,秋,日吉,火曜日,4時限

(注意: *のついている項目には必ず答えてください)

[ アンケート回収数: 78 ]

この調査は講義を充実させ,受講者の満足を得られる教材や教授法を開発するための貴重なデータとなります.記入にあたっては講義の全体を視野に入れ,上記の目的を考慮した上で,責任ある評価をお願いします.なお,この調査票があなたの成績に影響することは一切ありません.


以下のそれぞれの項目について,5段階評価値(右枠を参照)やレベル,ペースなどを選んでください(この講義に該当しない場合,あるいは不明の場合には,空欄のままにしてください).

  5 強くそう思う
  4 そう思う
  3 どちらともいえない
  2 そう思わない
  1 全くそうは思わない


  1. 講義内容について
    * [ 5: 45% 4: 37% 3: 17% 2: 1% 1: 0% ]概念や方針についての解説は十分だった.
    * [ 5: 32% 4: 45% 3: 21% 2: 1% 1: 1% ]適切な水準の講義だった.     レベルはどちらかと言うと* [ 高い: 77% 低い: 23% ]
    * [ 5: 32% 4: 33% 3: 27% 2: 6% 1: 1% ]理解しやすい講義のペースだった. ペースはどちらかと言うと* [ 速い: 69% 遅い: 31% ]
    * [ 5: 35% 4: 32% 3: 28% 2: 5% 1: 0% ]講義の内容は興味のあるものだった.
  2. 教授法について
    この講義では,スライド,OHP,黒板,ビデオなどの使い方が効果的だった.
    * [ 5: 33% 4: 45% 3: 19% 2: 3% 1: 0% ]この講義で使われたテキスト,配布資料などは有益だった.
    * [ 5: 24% 4: 44% 3: 29% 2: 3% 1: 0% ]抽象的な観念・理論がよく判るように説明された.
    * [ 5: 44% 4: 31% 3: 22% 2: 3% 1: 1% ]学生の理解度に注意を払いながら講義が行われた.
    * [ 5: 64% 4: 26% 3: 8% 2: 1% 1: 1% ]演習が適切に行われた.
  3. 履修者について
    * [ 5: 90% 4: 10% 3: 0% 2: 0% 1: 0% ]私はこの講義によく出席した.
    * [ 5: 45% 4: 42% 3: 10% 2: 3% 1: 0% ]私はこの講義に意欲的に取り組んだ.
    * [ 5: 41% 4: 37% 3: 18% 2: 4% 1: 0% ]この講義は自分にとって有用であった.
  4. アンケート(自由に記入して下さい)
    この講義でよかった点
     
    教授の人間性
    ----
    演習が適切に行われた。
    ----
    講義がわかりやすく、先生の話がとても興味深かった。
    ----
    演習が丁寧に行われたと思う
    ----
    演習のレベルが、やさしく1からしっかりと理解できた
    ----
    毎回演習があったこと。
    ----
    わかりやすいペースだったと思います。
    声も大きくはっきりしていて聞きやすかったです。
    ----
    演習の際、丁寧に指導してくれたこと。また、諸事情で欠席した際、演習問題を教えてくれたり質問に答えてくれたりとても親切にしてもらったこと。
    ----
    あらかじめ見本を見せてくれたのでやりやすかった。
    ----
    演習を行うことで講義の理解を深めることができた。
    演習は授業よりも多少簡単に設定していたのでよかった。
    ----
    実際に前で操作しながらの説明であったために、よく理解できたと思います。演習も毎回あり自分で考えながらといていくことができました。
    ----
    同演習であり、授業な内容を即座に実践できたこと。
    ----
    TAが丁寧だった。
    ----
    付いて行きやすかった。
    ----
    わかりやすくておもしろい授業内容でした。次に演習があるので、集中してきくことができました。
    ----
    先生の説明は今何をしているのかはっきり分かり、よかった。
    ----
    演習がしっかり行われた点
    ----
    授業を受けて、あとで教科書を読むと理解が驚くほど深まった。
    ----
    毎回演習があってわかりやすかったです。
    ----
    複雑な回路も細かく理解することができてよかった。
    ----
    実際の設計につながっているかんじがして、有益なかんじがするところ。
    ----
    計算機の構成がよくわかった。
    ----
    演習を毎回行ってくれたので、出席した身にありがたかったです。
    ----
    コンピュータの基盤の仕組みのがどんな風になっているのか、理解できてよかった。
    ----
    先生が興味をもてるように説明してくれた。
    ----
    とにかく講義中の説明が丁寧な点。
    ----
    基本的にいままで計算機の構成など、考えたこともなかったが、この授業がよいきっかけとなってよかった。
    ----
    毎回出席をとったところ。
    ----
    計算機についての概念を学べた。SFLはC言語との違いに戸惑ってが学べてよかった。
    ----
    60分講義,30分デモ,90分演習の形式がとてもよかったです.講義が60分と短かったので,集中することができました.
    ----
    講義の後、毎回演習で確認したためわかりやすかった。
    ----
    コンピューターアーキテクチャーの基礎やアセンブラの基礎を学べることができ、非常に有益だった。
    ----

    この講義で改善を要する点
     
    ない
    ----
    講義もITCでできると、実際に手を動かしながら聞けて理解が深まると思う
    ----
    生徒が理解しているかどうか気をつけてほしい。
    ----
    特になし。
    ----
    TAが質問に答えられていなかった。それと熱心なTAがほとんどいなかった。
    ----
    特になし。
    ----
    講義のほうで表示しているスクリーンの濃淡が薄くて少しみにくかったです。
    ----
    TAをもう少し増やしてほしい。
    ----
    最初の頃は1つ1つの事柄について細かく説明されていたのですが、最後の方になると最初と比べてやや駆け足の印象を受けました。
    ----
    特になし。
    ----
    「演習ができる」=「授業を理解している」
    わけではないのだろうけど、そんな気になってしまう。
    ----
    もう少し概念的な話があってもよかったと思う。
    ----
    演習はいつまでに提出すればいいのかはっきりしていないのが気になりました。春学期のプロ1は授業終了時刻きっちりまでに出さなければ遅レポ、秋のアルゴの演習(木曜1・2限)は次の週の火曜日に1時までに出せば授業中おわらなくても、休んでしまったとしても平気でした。そういうのが明白だと取り組みやすいと思います。授業時間以内に終わることがほとんどだったので、べつに今のままでもいいのですが。
    ----
    演習のレベルの格差があり過ぎる
    ----
    演習問題のレベルを考慮してもらいたい
    ----
    演習で毎回ある程度の骨格があたえられていたが、その部分についていまいち理解できなかったときがありました。
    ----
    sflの詳しい内容をもっと聞きたかった。
    ----
    特になし
    ----
    特になし。
    ----
    内容がやや難しい。というか、理解しづらかった。
    ----
    板書をもっときれいに書いてほしい。
    ----
    ありません。
    ----
    特にありません。
    ----
    授業中のスライドがとてもみずらかった。
    ----
    プロジェクタが少しみにくかった。
    ----
    もう少し繰り返しやってもらえればいいなと思います。
    ----
    SFLの文法をしっかり固める講義が一回あっても良かったかもしれません.
    ----

    その他(コメント,意見,提案などご自由にどうぞ)
     
    授業の仕方などとても工夫していて生徒の立場に立って授業をしてくれていたので
    これからもこの調子でがんばってください。
    ----
    この授業は、講師がわかりやすく説明してくれているようで、私には理解できなかったところが多々あったので、不思議な感覚のする授業であった。
    ----
    パソコンについてる「羅生門」が気になりました。パソコンに名前つけてるんですかね?毎回なんで羅生門なんだろーと思いながら授業をうけていました。講義でいまいちよくわかっていないなとおもっていても、演習はなんとなくできてしまうので逆に不安になりました。もう少し難しくてもよかったかもしれません。
    ----
    なぜふんがというのかが疑問だった。
    先生のポシェットが気になった。
    キャンパス内で疾走する先生が面白かった。
    ----
    この授業を十分理解して、高学年へつなげていきたいと思います。
    ----
    毎回、楽しく授業に参加することができました。
    ----
    1bit加算気から、CPUに近いレベルの話まできくことができてよかった。
    ----
    ふんがさんって何でふんがさんなんですか。
    気になって仕方がありません!
    ----
    天野先生はいい人だ。
    ----
    演習の難易度の差が激しいので、もっと平均的にしてほしい。
    ----
    内容は理解できるが、この科目が今後どのように
    つながっていくのかがいまだによくわからないのが
    少し寂しい気がしました。
    ----
    教科書の解答がほしいです。
    ----